組み立てる前に必ず、製作講座のキリンS装備・初心者向け製作講座の 1、下準備 2、基本作業 を読んでください。
http://www.ryunryuntei.com/tips/moehan/kirin/index.html
*サンドペーパー・モデリングワックスは使用しません。
綾波レイスーパープラグスーツver,製作講座の[02][03]も合わせてごらんください
http://www.ryunryuntei.com/tips/eva/ayanami/index.html
| 01 | 使用する道具 ■ニッパー (100円ショップのニッパーでも作業はできますが、 「切る」というより「ちぎる」と言った感じです。 模型用ニッパーをオススメします) ■デザインナイフ ■カッターナイフ ■ハサミ ■瞬間接着剤(ハイスピードタイプ) ■つまようじ ■ピンセット (熱湯で暖めたパーツはピンセットで扱ってください) *刃物の取り扱いには充分ご注意ください。 |
使用するガンダムマーカー ■ガンダムマーカー ガンダムメタブルー ■ガンダムマーカー ガンダムメタグリーン ■ガンダムマーカー リアルタッチブラウン1 ■ガンダムマーカー リアルタッチイエロー1 ■ガンダムマーカー リアルタッチピンク1 ■ガンダムマーカー ぼかしペン or 消しペン 塗料:ホワイトホワイトならなんでもOKですが、今回はファレフォ/アクリルガッシュをオススメしています。 |
| 02 |
パーツのチェックと洗浄 |
組立前に必ずパーツの欠品がないかの確認と洗浄を行ってください。 欠品がある場合は「りゅんりゅん亭」までお問い合わせください。 洗浄はポリデント等の洗浄剤を使ってください。 |
| 03 | 【足のバリ取り】 使用パーツ |
|
| 04 | ピンクで示した箇所がバリになります。 カッターナイフで切り取ってください。 |
|
| 05 | ピンクで示した箇所がバリになります。 ニッパーとカッターナイフで切り取ってください。 |
|
| 06 | ピンクの○に L、R の刻印があります。 | |
| 07 | ピンクで示した箇所がバリになります。 カッターナイフで切り取ってください。 |
|
| 08 | 【腕のバリ取り】 使用パーツ |
|
| 09 | ピンクで示した箇所がバリになります。 ニッパー、カッターナイフで切り取ってください。 |
|
| 10 | ピンクで示した箇所がバリになります。 ニッパー、カッターナイフで切り取ってください。 |
|
| 11 | ピンク○で示した箇所に L、R の刻印があります。 文字の向きの上下がパーツの上下になります (LRが上下逆で成型されているのでご注意ください) |
|
| 12 | ピンクで示した箇所がバリになります。 ニッパー、カッターナイフで切り取ってください。 ピンク○で示した箇所に L,R の刻印があるのでご確認ください。 |
|
| 13 | 【腰アーマーのバリ取り】 使用パーツ |
|
| 14 | ピンクで示した箇所がバリになります。 ニッパー、カッターナイフで切り取ってください。 |
|
| 15 | ピンクで示した箇所がバリになります。 ニッパー、カッターナイフで切り取ってください。 |
|
| 16 | ピンクで示した箇所がバリになります。 ニッパー、カッターナイフで切り取ってください。 |
|
| 17 | 【腹部のバリ取り】 ピンクで示した箇所がバリになります。 ニッパー、カッターナイフで切り取ってください。 チュール(ネット)をハサミで3つにカットしてください。 |
|
| 18 | 【爪の塗装】 爪パーツは切り取ると塗装がやりにくくなるので、 画像の様にバリ部分をカットします。 @ ■リアルタッチイエロー1 を全体に塗り、拭き取ります。 A ■リアルタッチブラウン1 でヒモ部分を塗ります。 全ての爪パーツを塗装します。 |
|
| 19 | 【足の組立】 画像のように組立ます。 つま先・かかとパーツは爪同様、■リアルタッチイエロー1で塗装します。 |
|
| 20 | ・A-17 画像のようにダボ部分が埋まっている場合があります。 その場合はF-4のピン部分をカットしてください。 |
|
| 21 | 画像のように組立ます。 | |
| 22 | モモパーツを画像の様にはめ込みます。 足パーツができました。 |
|
| 23 | 【腕の組立】 腕輪は熱湯入れると画像の様に広がります。 *必ず熱湯を使ってください。 |
|
| 24 | L,Rを確認して、腕のパーツにはめて、 新しい熱湯で画像の様するとキレイに腕にはまります。 *熱湯はすぐに冷めるので、1回1回熱湯に交換してください。 |
|
| 25 | 画像のように組み立てます。 | |
| 26 | 腕のパーツができました。 | |
| 27 | 【胸部の組立】 先にピンク○のF-1を取り付けます。 *A-8はまだ取り付けないでください。 |
|
| 28 | 【腰アーマーの組立】 画像を参考にL.、Rの刻印を確認して組み立てます。 F-6 F-7 はバリに残したまま接着することをオススメします。 |
|
| 29 | 【武器の組立】 使用パーツ B-6 B-7 は爪同様に塗装してください。 |
|
| 30 | 画像の箇所が変形している場合があります。 その際はドリルを使ってG-14の穴を広げてください。 ドリルが無い場合はりゅんりゅん亭にパーツをお送り頂ければご対応致します。 HPからお問い合わせください。 |
|
| 31 | G-6 G-7 は画像の様に指で固定して接着します。 | |
| 32 | 画像を参考に組み立てます。 グリップや標準カメラも塗装します。 ■ガンダムメタブルー ■ガンダムメタグリーン ■ファレフォ・ホワイト :*画像が↓35にあります。 を使用しています。 右手首も取り付けます。 |
|
| 33 | 【頭部の組立】 使用パーツ |
|
| 34 | 首輪パーツは上下の確認を行ってください。 腕輪同様に熱湯ではめ込みます。 |
|
| 35 |
この時点で、A−8 を取り付けます。 【クチの塗装】 1.■リアルタッチピンク1 を画像左上のように塗ります。 2.ファレフォのホワイトを筆で塗ります。 (ツマヨウジでもOKです *ファレフォ http://www.volks.co.jp/jp/vallejo/index.html 絵の具の様に水で溶ける塗料です。 アクリルガッシュでもOKですが 伸びも良く、少量使うのに便利で最近重宝してます。 |
|
| 36 | 【デカール貼り】 画像を参考にデカールを貼ってください。 デカールの貼り方については 綾波レイスーパープラグスーツver,製作講座の[17]〜[26]をご参考ください。 http://www.ryunryuntei.com/tips/eva/ayanami/index.html |
|
| 37 | 画像を参考に髪パーツを組み立ててください。 | |
| 38 | 【チュール(ネット)の貼り方】 瞬間接着剤のハイスピードタイプを使います。 |
|
| 39 | チュールをパーツの裏側に回して指でシッカリ固定し、瞬間接着剤を パーツの下部分に塗ります。 仮止め程度に点付けでOKです。 |
|
| 40 | このように固定されます。 | |
| 41 | 黄色○のようにヘソあたりをシッカリ指で固定して ピンク○のようにハサミで切り込みを入れます。 |
|
| 42 | 切り込みを入れた片側をパーツの裏に回し 39 同様に瞬間接着剤を塗って 固定します。 |
|
| 43 | このように固定されます。 | |
| 44 | 反対側も同様に固定します。 | |
| 45 | 余分な部分のチュールをカットします | |
| 46 | 39で仮止めした部分をシッカリ接着します。 | |
| 47 | チュールの左右部分に画像ピンク○のように切り込みを入れます。 その後、 ・人さし指でヘソ辺りをシッカリ固定 ・片側を引っ張りながら裏側に回して、親指でシッカリ固定して接着します。 *チュールは多少力を入れて引っ張っても千切れません。 |
|
| 48 | 接着後、余分な部分を切ります。 | |
| 49 | 47 同様に 反対側を引っ張りながら親指で固定して接着します。 |
|
| 50 | 接着後、余分な部分を切り取ります。 | |
| 51 | 下部分も同様に固定します。 | |
| 52 | 下部分も同様に固定します。 | |
| 53 | 接着する際、指に接着剤が付くのが嫌な場合は画像のように 消しゴムで押さえると良いでしょう。 *画像はノック式消しゴム |
|
| 54 | このように固定されます。 | |
| 55 | 最後に下部分の左右を接着します。 | |
| 56 | 余分な部分を切り取り前面は完成です。 | |
| 57 | 裏側を貼ります。 40 同様に下部分を接着します。 |
|
| 58 | 背中のクビレ部分を親指でシッカリ固定して >ピンク○ 画像の箇所に接着剤を塗ります。 |
|
| 59 | ピンク○をシッカリ指で固定しつつ 黄色○のようにチュールを引っ張りながら 58で塗った接着剤に くっつけます。 |
|
| 60 | 固定されたら、ピンク○のように切込みを入れ 同様に 黄色○に接着剤を塗り、引っ張りながら固定します。 反対側も同様です。 |
|
| 61 | サイド部分、3箇所のピンク○のように切り込みを入れます。 | |
| 62 | Aから接着していきます。 今までと同様に引っ張りながら固定してください。 裏面はキレイに体に密着させることが難しいです。 多少ブカブカでも裏面はほとんど見えないので、キレイに貼れなくても 気にせずに進めてください。 |
|
| 63 | 反対側も固定します。 | |
| 64 | Cを固定します。 下面です。 |
|
| 65 | Bを固定します。 @は既に固定されているので余分な部分をカットします。 |
|
| 66 | 最終的にこのようになります。 裏面は少しブカブカしてます。 |
|
| 67 | E−1を真ん中にサンドして固定します。 裏面は少しブカブカしてます。 |
|
| 68 | ■リアルタッチレッド1 でスミイレを行います。 画像左がスミイレを行った状態です。 |
|
| 69 | パステルで肌色部分に影を付けます。 パステルの使用方法は シャーリー・フェネット水着ver, パステルによる簡単仕上げ方法 をご参考ください。 http://www.ryunryuntei.com/tips/geass/shirley/index.html パステルを固定されたい場合は クリアースプレーの「Mr,スーパークリアー つや消し」 を軽く吹き付けてください。 *自分は吹き付けてません |
|
| 70 | 上半身パーツを組み立てます。 | |
| 71 | 18 の爪を固定します。 バリを切り取ってください。 |
|
| 72 | 瞬間接着剤を シールの台紙やビニール等に出して パーツが小さいので、ピンセットではなく、 画像のようにデザインナイフの先で少し刺して 出した接着剤に軽く触れて接着させます。 |
|
| 73 | 画像を参考に爪を貼ってください。 お腹パーツを下半身に接着させます。 |
|
| 74 | 上半身を固定する前に、腰アーマーをハメてください。 その後、上半身を接着させて完成です。 |